4年大学から新卒で入社して現在3年目ですが会社を辞めようと考えています。しかしまだ辞めるか迷っています。辞める場合わからないことがいくつかあるので教えてもらえると嬉しいです。
私の会社は農業法人です。観光農園もしています。
休日は月4回の夏と冬に5連休があり有給もいちお使えるのは使えるので年間休日はだいたい70日くらいです。
労働時間は作業時間がだいたい8時間~9時間+終礼や事務で1時間~2時間です。(目安8:00~20:00)
また職場の人間関係も良くはなくいつも理不尽なことや矛盾したことで説教されます。
私は農業といえどこの休日日数と労働時間でしかも事務もして頑張っているのに理不尽なことや矛盾したことでほぼ毎日説教されるのが嫌になったのとこの会社に将来性を感じない、上司との価値観が違いすぎる、再就職も今ならまだやり直せる(現在25歳)等の理由から退職を考えています。
そして自分で言うのもなんですが私は仕事ができないわけではありません。(肉体労働面・コミュニケーション面・事務能力面・作物生産面から)
たしかにどこの会社でも嫌な上司はいるといいますしどこに行っても一緒といいますが正直、休みはない・賃金も出勤日数と比較したらかなり少ない(3年目で年収300万前後)・職場の人間関係も良くない・将来性もない(私の視点でですが)今の会社よりいい会社なんてたくさんあると思うし大卒なので多少のプライドもあり再就職を考え中です。
辞めるか辞めないかは自分で決断しますが辞める場合できるだけ私が損をしない辞め方等アドバイスがあれば教えていただきたいです。(失業保険面・再就職活動面など)
また再就職探しはリクナビNEXT等をメインに活動しようと思います。在職しながら。やはりハローワークなどではあまり良い企業はないのでしょうか?
職業訓練学校?についてもあまりわからないです。
あとは会社を辞めるにあたってと再就職する際になにか知っておいたほうがよいことがあれば教えていただきたいです。
自分でも調べるつもりですが人からのアドバイスも聞きたいため質問数が多いですが回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします致します。
私の会社は農業法人です。観光農園もしています。
休日は月4回の夏と冬に5連休があり有給もいちお使えるのは使えるので年間休日はだいたい70日くらいです。
労働時間は作業時間がだいたい8時間~9時間+終礼や事務で1時間~2時間です。(目安8:00~20:00)
また職場の人間関係も良くはなくいつも理不尽なことや矛盾したことで説教されます。
私は農業といえどこの休日日数と労働時間でしかも事務もして頑張っているのに理不尽なことや矛盾したことでほぼ毎日説教されるのが嫌になったのとこの会社に将来性を感じない、上司との価値観が違いすぎる、再就職も今ならまだやり直せる(現在25歳)等の理由から退職を考えています。
そして自分で言うのもなんですが私は仕事ができないわけではありません。(肉体労働面・コミュニケーション面・事務能力面・作物生産面から)
たしかにどこの会社でも嫌な上司はいるといいますしどこに行っても一緒といいますが正直、休みはない・賃金も出勤日数と比較したらかなり少ない(3年目で年収300万前後)・職場の人間関係も良くない・将来性もない(私の視点でですが)今の会社よりいい会社なんてたくさんあると思うし大卒なので多少のプライドもあり再就職を考え中です。
辞めるか辞めないかは自分で決断しますが辞める場合できるだけ私が損をしない辞め方等アドバイスがあれば教えていただきたいです。(失業保険面・再就職活動面など)
また再就職探しはリクナビNEXT等をメインに活動しようと思います。在職しながら。やはりハローワークなどではあまり良い企業はないのでしょうか?
職業訓練学校?についてもあまりわからないです。
あとは会社を辞めるにあたってと再就職する際になにか知っておいたほうがよいことがあれば教えていただきたいです。
自分でも調べるつもりですが人からのアドバイスも聞きたいため質問数が多いですが回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします致します。
ブラック会社だけには注意するだね。
世の中沢山ある。
ちなみに、俺の前職は、あなたより休み無かったよ。
寝てない、2日連続勤務
普通、その中での高速道路運転、暑い、油マミレ、鉄粉マミレ、夜勤どころか全く時間が関係ない。月の残業は200時間オーバー。
求人には、工場での選別、修正とだけうたってあった。
まあ、俺は、その前が鳶や土木などやってたから、出来たけど中には、半日で辞めたやついるし、半年間で、20人は人間入れ替わったな
(笑)
まだ、手当は労働基準法通りだし、ちゃんと貰ってたからいいけど、手当払わない会社も福利厚生ない会社も沢山ある。ハロワの中の求人も中にはあったよ。
トライアル雇用なんてほとんど助成金目的でまともな会社はなかった。
ちなみに、失業保険は自ら辞めたら自己都合で3ヶ月は給付(金)は貰えない。
確か、職業訓練は俺受けてないから詳しくないけど、受けると3ヶ月の給付制限がなくなるようなのネットで見たよ。
後、有給残ってるなら使って辞めたほうが無難。
全くないとかないはずです。
労働基準法で定められたものだから、半年後に与えられるものだから。
世の中沢山ある。
ちなみに、俺の前職は、あなたより休み無かったよ。
寝てない、2日連続勤務
普通、その中での高速道路運転、暑い、油マミレ、鉄粉マミレ、夜勤どころか全く時間が関係ない。月の残業は200時間オーバー。
求人には、工場での選別、修正とだけうたってあった。
まあ、俺は、その前が鳶や土木などやってたから、出来たけど中には、半日で辞めたやついるし、半年間で、20人は人間入れ替わったな
(笑)
まだ、手当は労働基準法通りだし、ちゃんと貰ってたからいいけど、手当払わない会社も福利厚生ない会社も沢山ある。ハロワの中の求人も中にはあったよ。
トライアル雇用なんてほとんど助成金目的でまともな会社はなかった。
ちなみに、失業保険は自ら辞めたら自己都合で3ヶ月は給付(金)は貰えない。
確か、職業訓練は俺受けてないから詳しくないけど、受けると3ヶ月の給付制限がなくなるようなのネットで見たよ。
後、有給残ってるなら使って辞めたほうが無難。
全くないとかないはずです。
労働基準法で定められたものだから、半年後に与えられるものだから。
手相、占いをお願いしますm(__)m 。仕事運について。
今月15日に会社都合で退職、就職活動をしています。
無事に就職できるかどうかと、長く継続
できるかと…あとこれから就職活動するうえ注意すべき点があれば助言をください。
ある程度の貯金、失業保険があるのでしばらくは大丈夫ですが…
一人暮らしのため最悪どこにも就職できなかったらとなんだか不安になりあせってます。介護を考えていますが資格はあれど5年以上前に取得した、ヘルパー2級ですorL
でも当直ばかりで、日勤は無理かな?
社会保険あり手取り13万円希望です~
他は怪しすぎる美術骨董品のギャラリーの事務、やっぱ派遣の製造現場に行くべきか? 生年月日は1977年7月15日A型です。
今月15日に会社都合で退職、就職活動をしています。
無事に就職できるかどうかと、長く継続
できるかと…あとこれから就職活動するうえ注意すべき点があれば助言をください。
ある程度の貯金、失業保険があるのでしばらくは大丈夫ですが…
一人暮らしのため最悪どこにも就職できなかったらとなんだか不安になりあせってます。介護を考えていますが資格はあれど5年以上前に取得した、ヘルパー2級ですorL
でも当直ばかりで、日勤は無理かな?
社会保険あり手取り13万円希望です~
他は怪しすぎる美術骨董品のギャラリーの事務、やっぱ派遣の製造現場に行くべきか? 生年月日は1977年7月15日A型です。
手相は分かりませんが、ヘルパー2級をお持ちで、日勤を希望でしたらしたら、認知症デイサービス等はどうでしょう?
お住まいの地域が分からないので、ハッキリしたことはいえませんが社会保険+手取り13万は難しくないと思いますよ。
また、働きながら介護福祉士の資格や、ケアマネの資格を取られるとベースアップが期待できますのでお勧めです。
手相なんて、不確かな物に頼らなくても、ちゃんと働けますって。安心してください。
ハローワーク等で検索してます?
デイサービスに手当たり次第に直接電話して、見学させてもらい履歴書を渡すと良いですよ。福祉系の施設って結構ハローワークに募集登録せず、内々で雇用したりすること多いんですよ。特に中途採用なんかはしょっちゅうです。
お住まいの地域が分からないので、ハッキリしたことはいえませんが社会保険+手取り13万は難しくないと思いますよ。
また、働きながら介護福祉士の資格や、ケアマネの資格を取られるとベースアップが期待できますのでお勧めです。
手相なんて、不確かな物に頼らなくても、ちゃんと働けますって。安心してください。
ハローワーク等で検索してます?
デイサービスに手当たり次第に直接電話して、見学させてもらい履歴書を渡すと良いですよ。福祉系の施設って結構ハローワークに募集登録せず、内々で雇用したりすること多いんですよ。特に中途採用なんかはしょっちゅうです。
主人の会社を訴えたいと思ってますが、、教えてください
主人はパチンコ店で働いています。
困っていますので、詳しい方は教えていただけたらと思います。
事件が起きた日の前日、会社の飲み会に強制参加され、次の日6時30分出勤の予定(会社で決まった早番出勤時間は8時)だったのに、3時まで飲まされ、結局7時過ぎに出勤。
新台入れ替えがあったため、早めに行ってパチンコの試し打ちなどで忙しかった。(この日の主人の担当はスロットホールでしたが、早番のメンバーが新人社員と店長しかいなかった為、全て主人がやったらしい)
結局、自分の担当のスロットホールに行けたのはオープン10分前。
でも、前日遅番が変えなきゃいけなかったはずのポスターなどが、そのままであることに気が付き、急いでやる。
お店は10時になり、お客さんは入る。
アルバイトも、前日の飲み会のせいで、一人当日欠勤し、バタバタ。
10時30分ごろ、新台のチェックをしに来た警察。でも、なぜかお客さんが座って打っていた。
そして、主人、店長、バイトが呼ばれて事情徴収受けた。
なぜか店長がいたのにも関らず、全ての責任は主人がとるような形になり、主人だけが8日間謹慎処分をうけた。(シフト上、元々休み4日含め)
今月給料10万円程減らされました。
元々、新台入れ替えをやったら、明後日から打てますよっていうポスター貼ったり、電源を落としといて、警察の許可を得る前にはお客さんは遊戯できなくなっています。
その仕事は前の店長がいるときは、チェックリストがあり、遅番がやっていた仕事でしたが、
今の店長に替わってからは、チェックリストなどいらないと言い、なくされたみたいです。だから遅番にも責任がまったくないともいえず、確認できなかった主人にももちろん責任はありますが、店長がいるのにもなぜ全ての責任を普通の社員の主人が取らなければいけないのか不思議です。 謹慎処分中も警察に呼ばれたり、お店に呼ばれたり、色々してましたし、元々休みだったはずの4日間もあるのに、なぜ給料が10万も減らされるのか、、、
うちには10カ月の子供もいますし、私は今は専業主婦です。
扶養家族もいるのに、理由も説明してくれず、給料を減らされるのは不適切ではないでしょうか?
店長には何の処分もありませんでした。
もし、こんな状態で会社を訴えることはできますか?(いつも残業手当も半分ぐらい削られてるのでそのことも)
そして、会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?
主人はパチンコ店で働いています。
困っていますので、詳しい方は教えていただけたらと思います。
事件が起きた日の前日、会社の飲み会に強制参加され、次の日6時30分出勤の予定(会社で決まった早番出勤時間は8時)だったのに、3時まで飲まされ、結局7時過ぎに出勤。
新台入れ替えがあったため、早めに行ってパチンコの試し打ちなどで忙しかった。(この日の主人の担当はスロットホールでしたが、早番のメンバーが新人社員と店長しかいなかった為、全て主人がやったらしい)
結局、自分の担当のスロットホールに行けたのはオープン10分前。
でも、前日遅番が変えなきゃいけなかったはずのポスターなどが、そのままであることに気が付き、急いでやる。
お店は10時になり、お客さんは入る。
アルバイトも、前日の飲み会のせいで、一人当日欠勤し、バタバタ。
10時30分ごろ、新台のチェックをしに来た警察。でも、なぜかお客さんが座って打っていた。
そして、主人、店長、バイトが呼ばれて事情徴収受けた。
なぜか店長がいたのにも関らず、全ての責任は主人がとるような形になり、主人だけが8日間謹慎処分をうけた。(シフト上、元々休み4日含め)
今月給料10万円程減らされました。
元々、新台入れ替えをやったら、明後日から打てますよっていうポスター貼ったり、電源を落としといて、警察の許可を得る前にはお客さんは遊戯できなくなっています。
その仕事は前の店長がいるときは、チェックリストがあり、遅番がやっていた仕事でしたが、
今の店長に替わってからは、チェックリストなどいらないと言い、なくされたみたいです。だから遅番にも責任がまったくないともいえず、確認できなかった主人にももちろん責任はありますが、店長がいるのにもなぜ全ての責任を普通の社員の主人が取らなければいけないのか不思議です。 謹慎処分中も警察に呼ばれたり、お店に呼ばれたり、色々してましたし、元々休みだったはずの4日間もあるのに、なぜ給料が10万も減らされるのか、、、
うちには10カ月の子供もいますし、私は今は専業主婦です。
扶養家族もいるのに、理由も説明してくれず、給料を減らされるのは不適切ではないでしょうか?
店長には何の処分もありませんでした。
もし、こんな状態で会社を訴えることはできますか?(いつも残業手当も半分ぐらい削られてるのでそのことも)
そして、会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?
Q「会社を訴えることはできますか?」
A「可能」
謹慎処分8日間の賃金が10万円相当なら、次のいずれかで!
①処分の不当性を訴えて、休業手当10万円の60%、6万円を請求する。(労基法第26条)
②処分の重篤性を訴えて、減額された10万円の何割か(任意)を損害賠償請求する。
Q「会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?」
A「条件次第」
①失業給付は勤務月数等により決定され、離職理由により給付制限があるのでハローワークに確認。
②退職金は会社ごとにルールが違うので、会社に確認する必要があります(退職金規定の有無及び有の場合その支給基準)。
会社の処遇にご不満があると思いますが、会社を訴える以上覚悟は必要ですよ!
たとえ訴えが認められて「勝ち」だとしても、その後の「労働条件が向上する」わけではありませんからね。
どうせやめるなら次の仕事決めてから、急に辞めてやった方が経営者にはダメージを与えられると思いますが…。
モラルと法律を守って犯罪にならない程度に行動してください。
では、がんばってくださいね!
A「可能」
謹慎処分8日間の賃金が10万円相当なら、次のいずれかで!
①処分の不当性を訴えて、休業手当10万円の60%、6万円を請求する。(労基法第26条)
②処分の重篤性を訴えて、減額された10万円の何割か(任意)を損害賠償請求する。
Q「会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?」
A「条件次第」
①失業給付は勤務月数等により決定され、離職理由により給付制限があるのでハローワークに確認。
②退職金は会社ごとにルールが違うので、会社に確認する必要があります(退職金規定の有無及び有の場合その支給基準)。
会社の処遇にご不満があると思いますが、会社を訴える以上覚悟は必要ですよ!
たとえ訴えが認められて「勝ち」だとしても、その後の「労働条件が向上する」わけではありませんからね。
どうせやめるなら次の仕事決めてから、急に辞めてやった方が経営者にはダメージを与えられると思いますが…。
モラルと法律を守って犯罪にならない程度に行動してください。
では、がんばってくださいね!
失業保険、離職についての質問です。契約社員で仕事をしていますが、体調不良もあり仕事を辞めようと考えています。元々出勤率がよくなく、3ヶ月の契約更新です。
この場合契約が切れ仕事を辞めざる得ない場合は自己退社になりますか?また失業保険は過去6ヶ月の給料を計算するようですが、去年10月に交通事故にあい、10月11月12月とまともに給料が入らなかった状態です。この際はどうなるのか詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
この場合契約が切れ仕事を辞めざる得ない場合は自己退社になりますか?また失業保険は過去6ヶ月の給料を計算するようですが、去年10月に交通事故にあい、10月11月12月とまともに給料が入らなかった状態です。この際はどうなるのか詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
契約更新できたのに自分からやめた場合は自己都合退職です。ただし、給付制限3ヶ月はありません。
更新あり、又は可能性ありと契約書に記載があり、あなたが更新を希望してもかなわなかった場合は完全な会社都合になります。
過去6ヶ月の平均で計算されますが、3ヶ月は休んで収入がなかった場合はその月ははずして収入があった月に飛んで遡っていきます。
その3ヶ月は雇用保険の月数の計算から外れますから十分に期間がなければ受給資格が得られなくなる可能性がありますから注意してください。
更新あり、又は可能性ありと契約書に記載があり、あなたが更新を希望してもかなわなかった場合は完全な会社都合になります。
過去6ヶ月の平均で計算されますが、3ヶ月は休んで収入がなかった場合はその月ははずして収入があった月に飛んで遡っていきます。
その3ヶ月は雇用保険の月数の計算から外れますから十分に期間がなければ受給資格が得られなくなる可能性がありますから注意してください。
労働基準監督署が入り、基本給削減です。
たくさんの店舗を持つ県内では大きな会社で、自分は入社7年目で店長をしています。昇給がほとんどなく、朝の6時から夜は遅い時で23時くらいまで働き、基本給13万+技術手当て3万+諸手当6万でいろいろ引かれて手取り16万強の給料をもらっていました。
自分の年だとまだ独身だしなんとか暮らしていけるのですが、40代、50代になっても給料は上がらないし仕事は過酷なので、他の店舗の店長が数人辞め、労働基準監督署にその実態を伝えてくれました。
次の店長会議で社長より「給料を見直し、有給や残業手当などもきちんとする。通勤手当も10年以上前のガソリンの値段で計算していたので含めて見直す。そのことを各自自分の店舗の従業員にも伝えてくれ」と言われ、一同大喜びしました。辞めた人たちに感謝しました。・・・ところが、翌月の給料の明細をわくわくしながら見てビックリ・・というよりはガックリでした。
13万の基本給が8万に減っていたのです。そして空白だった諸手当の欄に「残業手当・通勤手当」と書かれてありました。
結果、手取りの給料は3千円だけUP。確かに上がったのですが、もし、失業した時や病気をした時の失業保険や傷病手当などのことを考えると、基本給の何割という計算になるので困る時がくると思います。
これは違法ではないのでしょうか?労働基準監督署はこの見直した後の状況は見に来てくれないのでしょうか?それとも、これで「よく変えてくれました」とこの明細が通ったのでしょうか?
もちろん有給もないし、休めなかった時には給料に追加というのもありません。
わからないことだらけですが、未来を考えるとめったなところでは相談できずここに来ました。
ご回答よろしくお願いします><
たくさんの店舗を持つ県内では大きな会社で、自分は入社7年目で店長をしています。昇給がほとんどなく、朝の6時から夜は遅い時で23時くらいまで働き、基本給13万+技術手当て3万+諸手当6万でいろいろ引かれて手取り16万強の給料をもらっていました。
自分の年だとまだ独身だしなんとか暮らしていけるのですが、40代、50代になっても給料は上がらないし仕事は過酷なので、他の店舗の店長が数人辞め、労働基準監督署にその実態を伝えてくれました。
次の店長会議で社長より「給料を見直し、有給や残業手当などもきちんとする。通勤手当も10年以上前のガソリンの値段で計算していたので含めて見直す。そのことを各自自分の店舗の従業員にも伝えてくれ」と言われ、一同大喜びしました。辞めた人たちに感謝しました。・・・ところが、翌月の給料の明細をわくわくしながら見てビックリ・・というよりはガックリでした。
13万の基本給が8万に減っていたのです。そして空白だった諸手当の欄に「残業手当・通勤手当」と書かれてありました。
結果、手取りの給料は3千円だけUP。確かに上がったのですが、もし、失業した時や病気をした時の失業保険や傷病手当などのことを考えると、基本給の何割という計算になるので困る時がくると思います。
これは違法ではないのでしょうか?労働基準監督署はこの見直した後の状況は見に来てくれないのでしょうか?それとも、これで「よく変えてくれました」とこの明細が通ったのでしょうか?
もちろん有給もないし、休めなかった時には給料に追加というのもありません。
わからないことだらけですが、未来を考えるとめったなところでは相談できずここに来ました。
ご回答よろしくお願いします><
各都道府県に定められている最低賃金x一か月の基本の労働時間(一日8hx勤務日数)であると考えると、基本給が8万円では、明らかに時給500円を切ってると思います。これも労働基準監督署が入ると、罰則の対象になるかもしれません。
自主退社?それとも会社都合?
今、私が働いてるバイト先のお店が今月いっぱいで、経営悪化のため閉店することになりました。これを聞かされたのは先月末です。
「そのあと他店(同じ会社の系列)で雇ってあげてもいいよ」と言われたのですが、そこは通勤に30分以上かかるし、勿論交通費は出ませんし、何より週2(今のお店は週5です)しかシフトに入れないそうなので、その話はお断りしました。
今は閉店店準備に追われつつも、別の新しい職場を探しています。
とここまでは前置きです。長くて申し訳ございません;
ここからが質問になるのですが…この場合の退職の理由は、自主退社になるのですか?私は会社都合だと思っていました。
でも昨日、店長に退職届の用紙を渡された際に「退職理由の欄には、自主退社って書いて」と言われました。店長曰く「一ヶ月前に告知はしてたから、急な閉店ではない」らしいです。
私は失業保険を受け取る予定はありませんし、自主退社扱いでも何か書類上で困ることはないだろうとは思います。ただ気持ちの上で納得できないし、正直悔しいです。
アルバイトのカテゴリと迷ったのですが、こちらに質問させて頂きました。カテゴリ違いでしたら、すぐに削除します。
どなたかお願い致しますm(_ _)m
今、私が働いてるバイト先のお店が今月いっぱいで、経営悪化のため閉店することになりました。これを聞かされたのは先月末です。
「そのあと他店(同じ会社の系列)で雇ってあげてもいいよ」と言われたのですが、そこは通勤に30分以上かかるし、勿論交通費は出ませんし、何より週2(今のお店は週5です)しかシフトに入れないそうなので、その話はお断りしました。
今は閉店店準備に追われつつも、別の新しい職場を探しています。
とここまでは前置きです。長くて申し訳ございません;
ここからが質問になるのですが…この場合の退職の理由は、自主退社になるのですか?私は会社都合だと思っていました。
でも昨日、店長に退職届の用紙を渡された際に「退職理由の欄には、自主退社って書いて」と言われました。店長曰く「一ヶ月前に告知はしてたから、急な閉店ではない」らしいです。
私は失業保険を受け取る予定はありませんし、自主退社扱いでも何か書類上で困ることはないだろうとは思います。ただ気持ちの上で納得できないし、正直悔しいです。
アルバイトのカテゴリと迷ったのですが、こちらに質問させて頂きました。カテゴリ違いでしたら、すぐに削除します。
どなたかお願い致しますm(_ _)m
会社都合でしょう。
「一ヶ月前に告知はしてたから」と店長がいっているように、解雇予告は30日前でないといけないことを認識していた証拠です。
通勤時間が30分かかるとか、交通費が出ないということは会社都合かどうかと関係ありませんが、週5が週2になるというのは、明らかな労働条件の大幅不利益変更です。
「一ヶ月前に告知はしてたから」と店長がいっているように、解雇予告は30日前でないといけないことを認識していた証拠です。
通勤時間が30分かかるとか、交通費が出ないということは会社都合かどうかと関係ありませんが、週5が週2になるというのは、明らかな労働条件の大幅不利益変更です。
関連する情報