3年間病院で臨床検査技師として働き去年の7月に退職して1年間留学をし一週間前に帰ってきました このような状態でも失業保険を受ける権利はあるのでしょうか?教えてください?
離職から1年で受給資格がなくなります。
まだ1年たっていないのなら、資格はありますが、1年過ぎた時点でなくなります。
手当を受給中でも打ち切りです。
主人がパチンコ屋に転職を考えている
主人が2月に会社を自分から辞め就職活動中です。
自分から会社を辞めたので失業保険が3ヶ月後くらいに入ります。
そのため生活がきつい状況です。
何個か面接を受け、パチンコ屋に転職しようとしています。
給料も良く、待遇はすごくいいです。
現在27歳です。ギャンブルは一切しない人です。
2歳の子供もいます。
パチンコ屋のイメージが良くないので私は泣きそうです。
生活がきつくても、給料が安くても他のところに就職してホシイと
思う私はおかしいでしょうか?
パチンコ屋さんは近年イメージアップされてきましたが。内情はやっぱりパチ屋と思います。
たしかに初任給はそれなりに高いとおもいますが。それなりにリスクがあるとおもいます。
入社して最初は肉体労働(ホール勤務)ですが最初の2・3ヶ月は肉体的にかなりきついと
おもいます。ワタシもパチ屋ではたらいていましたが最初の3ヶ月で12キロやせました。
ほぼみんな激痩せします(人気ホールの場合ですが)
勤務時間も早番・遅番とヒラのペーペーだと勤務時間も短いので仕事に慣れてしまえば
そのうち楽な仕事と感じてしまいますが。上に役職に上がっていけばいくほど勤務時間も増え
休みもなくなってしまいます。(家に帰っても寝るだけの状態になってきます)
お金も使わなくなるというか使う時間がなくなるくらい激務になります。
しかも上の役職にあがればあがるほど離婚率が急上昇します。
ワタシの勤務していたところは関西でNO1のパチンコ店でしたが
マネージャー・店長くらすはほぼ離婚してます。
家庭などみてる暇なんてあたえてもらえません。だって店長だと丸一日の休みなんて
ないです。GW・盆休み・正月もありません。
主任くらすでも月4回の休みで年間休日は4×12=48日です。有給休暇なんて
ありません。実際48日も休みがとれません。30日あるかないかくらい。
まあ働いてる人間もいろんなのがいます。サラリーマンの常識なんて通用しませんよ
ワタシの部下にも背中にホリモン入ってましたから。来る物こばまずですからそういう人も
使いこなさないといけません。(そのこは結局シャブ中で逮捕されましたが^^;)
近年大卒の社員も入社していますが2年たてばほとんどやめてますし。(なんで大学まで卒業して
入ってくるのかわかりませんが・・・企業的にはイメージアップにはなりますよね
入社すれば大卒も元ヤクザも関係ありません同列です。
給料はいいですが失うものはかなりあります。
結婚されていて、お子さんもいるかたが働く場所では無いとおもいます。
CMなど流してイメージアップしてますがパチンコ屋さんは風俗ですよ。
工場で働くほうがいいです。
今年で団塊の世代が退職していきますし。あきらめないでまともな職をさがしましょう。

パチ屋に就職するとまちがいなく家庭は崩壊します。
派遣の失業保険の受給について質問です。
昨年(2013年)の話です。

私の友達が、旅行会社で5年派遣で働き、自分の意志で退職しました。
ちょうど私も同時期に4年勤めた会社を退職しました。
私は旦那の他府県への転勤に伴う退職ということで、すぐに受給できました。
受給期間は3ヵ月です。

その後、友達と失業保険の話になり驚いたのですが、友人はなんと9ヶ月も受給できたそうです。
もともと6ヵ月の受給予定だったけれども、途中で職業訓練校に通ったからと言っていました。
職業訓練校に通えば受給期間が1日でもかぶれば、その分延びることは私も知っていますが、友人はそうではなかったそうです。
ハローワークの人に「もしかしたら受給延長の対象になるかもしれない」といわれ、実際に延長されたとのことでした。

また、私が調べたところだと、会社都合であれば10年以内でも6ヵ月の受給だが、自己都合だと3ヵ月だったはずです。

友人は派遣ではありましたが、自分で辞めることを決めて辞めたと言っていました。
派遣でも自己都合だと一般受給者になったと思います。

一体どんなからくりがあるのでしょうか?
友人に聞いてもよくわかっていないようでした。

私も今派遣で働いています。
詳しい方ぜひ教えてほしいです。
よろしくお願いします。
派遣で自分から更新を断っても契約満了日までに次の仕事の紹介がなく決まらなかった場合は七日間のの待機だけで受給可能。

ハローワークの方に延長対象かもしれないと言われたという事は、個別延長ではないですかね。積極的に就活しているが受給終了までに就職が難しい方に60日延長するという制度があります。これは最終の認定日にならないと延長されるかどうか分かりません。

2009年に派遣社員の更新を断り辞めた時に七日間の待機後に受給対象となりましたがなかなか決まらず当初90日でしたが最終の認定日に延長しますと告げられ延長日も残り少なくなった時点で職業訓練校の半年コースにに受かって通えたので約9ヶ月受給しました。


今年も今受給中で昨日ハローワークに認定日に行き次回が最終回と言われましたが60日延長の可能性がありますと資料を渡されました。

職業訓練校の期間が分かりませんが同じようなパターンではないですかね?
結婚し役職ある仕事をどうするか迷っています。
28歳の女性です。
今の職場で10年ほど働いています。
正社員で主任という肩書きで働いています。
結婚してから やはり女の道に目覚めたというか
主人や家庭が大事になって
独身の頃ほど仕事が大切でなくなりました。
私の中での一番が家庭
二番が仕事になりました。

仕事に関してなのですが、
この役職ある重い仕事をどうしようか迷っています。
新居からの通勤時間は10分ほどなのでたいして苦ではありません。

勤務時間については無理をしている状態なので
パートになろうかなとも思ったのですが、
今の職場でパートになって働くのはやめておいたほうがいいのでは?
と主人にアドバイスされました。
(今主任という立場でありますので、いろいろと考慮した結果ですが・・・。
勤務環境もサービス業なのでお盆も正月もありません。)
主人とのお休みもあいません。

みなさまなら
やめて失業保険をしばらくもらうか。
近くのパート先を探すのか、
現職でパートではたらくのか
今のまま子供ができるまでがんばるか・・・
いろいろな意見をお聞かせ願えたらと思います。

経済的にはとくに困っておりませんが、家を建てる予定をしているので
私も正社員で働いておいたほうがいいかな~と思い働いております。

よろしくおねがいします。
何が、あっても辞めてはいけませんよ。
なにが、あるのが人生ですよ。
もしだんなと離婚なんたら目も当てられないですよ。
今実績つくって方がいいですよ。
家から10分ならいちばんいいじゃないですか。
子どもできても親に預けて働きましょう。
そのほうが将来いい方向に行きますよ。

だんな次第の面はありますがね。
失業保険受給中に新しい職場で採用が決まったのですが、
非常に悩んでいます。
皆さんならどうされますか?
会社都合で退職し、失業保険1度目の認定を受けた状況にあります。
今までは正社員でしたが、次はパートで夫の扶養の範囲内での
就職を考えています。
先日練習のつもりで受けた会社に採用されました。
そこは何もかも自分の希望通りの会社なのですが、
給料は8~9万円くらいになります。
現在受給している失業保険の方が高いのです。
働かない方が高くもらえて、働いた方が安いって…。
でも今後希望通りの職場に出会えるかもわからないし、
就職すべきか悩んでいます。
パート希望ですし、最後まで失業保険をもらった方がよいでしょうか?
そのまま就業して、「再就職支援金」を得た方が良いのではないでしょうか?
最後まで失業保険をもらった方が数字的には特のような気はしますが、そこで適当なところが見つからずに無収入になる事を考えれば、「自分の希望通りの会社」なんてそうそうあるものではないので、私だったら即就業をお勧めします。
新婚ですが、気持ちが沈んでばかりです。結婚されている方に聞きます。
離婚も考えていますが、どうするのがよいのでしょうか?
一緒に住み始めて数か月。セックスレスです。
もはや男女というより同居人という風な感じです。
もともと性欲が強い方ではないので、それでも別にいいというか、
むしろ楽くらいに思っていました。
ですが、主人にとって、自分はいったい何なのかと思い始めました。

主人は一人暮らしが長く、そのせいか味の濃いレトルトのたれのようなものを
美味しいといいます。あと揚げ物は沢山食べられないですし、年齢も年齢ですので
身体のことを思うと食べ過ぎるのもよくないので外では結構食べている分、
家では作っていないのですが、主人は揚げ物が好きで食べたがります。

色々言われた際に、「じゃあ今度作ってみて?」と言ったことがあるのですが、
その時に、「それじゃあ一緒にいる意味がない」と言われました。
一瞬、言葉がでませんでした。
ショックでした。私は飯炊き女か家政婦と同じなのでしょうか。
そういう風に不満を言った際、主人は「そんなことは言ってない」とは言いましたが。

あと「金はある!」と言っておきながら、家計簿をつけろと細かいことを言いますし、
節約を意識しやりくりしているつもりですが、まるで贅沢をしているように言われた
ことも、とても悲しく思います。

現在失業保険をもらっていますので、全くの無収入というわけではないですし、
自らの買い物は自分の口座から引落しされるカードで買っています。
それなのに、そういう風に言われてしまうので、今後はどのようにお金を管理して
いったらいいのかと不安に思いますし、上記のことなどと合わせて、自分は奥さん
というよりも、むしろ家政婦じゃないだろうかと思わざるをえません。
ちなみに彼は給与振り込み以外の自分の預貯金は自分で管理し、好きなように
つかっていますが、私の預貯金も同様ですので、お互い様と思い納得しています。
でも友人に聞くと、自分(私)の物を自分で買い続けるなんておかしいといわれます。

そういうことが原因で喧嘩とまではいきませんが、
お互い気まずい感じになっています。
話しあうべきなのでしょうか、蒸し返すのも嫌でいろんなことを
やり過ごしているのが現状です。

それ以外にも、こちらに書くのははばかられるような問題があり、
私の気持ちは沈むばかりです。
最近、ストレスでぐっすり眠れなくなってしまいました。
ストレスで生理も止まってしまいました。
1人の孤独よりも2人でいる孤独の方が辛いように思います。

籍は入れていますが、式はまだですので、いっそのこと式をあげる前に
別れてしまおうかと考える気持ちもあります。
ただオーバー40で、仕事も辞めてしまいましたのでいまさら・・・と思うと
このまま我慢しておくべきかと思う気持ちもあります。

私はどうするのがいいのでしょうか。
できれば結婚されている女性の方にアドバイス頂きたいです。

宜しくお願いします。
38歳兼業主婦です。
なんのために結婚したのでしょうか?
揚げ物のことですがそれはあなたに揚げ物を食卓に出してほしいと
言いたかっただけではないでしょうか?
思うのですがあなたも友人も自分の物を自分で買い続けるのはおかしいと
思っているみたいですが、やっぱりあなたも男に養ってもらいたいと思っているのですよね?
それなら男も家政婦的なことを求めてもいいのではないでしょうか?
仕事を辞められたのでしたら相当の覚悟でこの人を支えたい、一緒にいたいと思い結婚したのではないですか?
それをこれから我慢してこの人の面倒をみようと思うのでしたら結婚はやめた方がいいと私は思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN